なんと説明したら良いのやら。真面目にそう思うのです。
2019年2月2日土曜日
2019年1月31日木曜日
ZARDの負けないで。なにこの、適当な歌詞
なにこの適当な歌詞は。
悶々とするなあ。
頑張れ、頑張れって、
そう思えているときは、他人から言われなくても大丈夫で、
頑張れって言葉が重くなる時が辛いんだよ。それなのに、さらに、頑張れ、頑張れって、言わないでよ。
大丈夫でそう思えている時でさえ、他人から言われるとねえ。
基本的に悩みない人が、悩みない人に向けた歌だよね。
とか、思ってしまった、疲れてます。すいません。言いがかりです。ごめんなさい。
2018年11月29日木曜日
佐々木正美先生の著書
書かれている通りに接すると、書かれている通りにしてくれる。すごい。読み始めの頃は、そう言われても、なかなかそう言う通りにならないことが多いから、大変で、そこが一番の悩みなのに、どの本にも本にはなかなか答えは書いてないものだよね。なんて、色眼鏡で考えつつでしたが、書かれている通りになります。すごい。子どもの気持ちは、そうだよね、そうだよね。うんうん。
2018年8月27日月曜日
ひとふさのぶどう
怒るは、論外。
説明しない。諭さない。命令しない。言い聞かせない。
落ち着かせて、考えさせる。
本人に考えさせる。
先生はジムたちに何を言ったかが一切ない。
想像させる。
これが小説の楽しいところ。
だけど、丁寧に全部説明している、解説してる小説も良いんだよね。
2018年6月8日金曜日
2018年5月22日火曜日
電車の中で急病と聞いて大丈夫だったかなぁと思っている所にすいませんと謝られると、怒ってると思われたのかな、そうじゃないのにと思ってしまい、疲れてるんだな、気をつけてなくちゃと思いました。「急病のお客様を救護致しました影響で遅れが出ています。お急ぎのところご迷惑をおかけしています。申し訳ございません」
電車の中で急病と聞いて大丈夫だったかなぁと思っている所にすいませんと謝られると、怒ってると思われたのかな、そうじゃないのにと思ってしまい、疲れてるんだな、気をつけてなくちゃと思いました。「急病のお客様を救護致しました影響で遅れが出ています。お急ぎのところご迷惑をおかけしています。申し訳ございません」
2018年5月21日月曜日
大切なのは、誰が好きとか、誰は嫌いとか、そういった事を考えない事。
まるばつつけても意味がない。
みんなばつだとか思ったこともあったな。
まるのひとはこの人とか、思ったあとどうしたいんでしょ。ばつのひとはこの人とか思ったあとどうしたいんでしょ。
登録:
投稿 (Atom)